災害時にオススメのモバイルバッテリーを紹介!!
災害時特に大切なのがスマホなどの充電だと思います。災害時に情報収集をしたり家族や恋人と連絡をとるためにはスマホは欠かせません。ただ、使っているとすぐにバッテリーは切れてしまいます。今回の記事では災害時にオススメのモバイルバッテリーを紹介します。
スマホは当たり前ですが使用しているとバッテリーが切れてしまいます。災害時にはスマホは情報収集をしたり連絡を取り合ったりとても重要なツールです。
もしバッテリーがなくなってしまったら使い物にならなくなってしまうので、災害に備えてモバイルバッテリーを持っておくのがいいと思います。
今回の記事では災害時にオススメのモバイルバッテリーを紹介するので、モバイルバッテリーの購入を考えている人はぜひ読んでみてください。
モバイルバッテリーの種類
モバイルバッテリーには様々な種類があります。災害時にはスマホの充電だけでなく、モバイルバッテリー自体の電池残量も気にしなければいけません。
まずは簡単にモバイルバッテリーの種類を紹介します。
充電式
もっともポピュラーなのが充電式のモバイルバッテリーです。コンセントやUSBポートを使って充電するモバイルバッテリーなので、コンセントやUSBボートがないとモバイルバッテリーの充電ができません。
充電式のモバイルバッテリーだと2〜3回ぐらいしか充電することができません。ただ、スマホの使用を控えれば1週間ぐらいは充電を持たせることができます。
1週間もあればインフラが復旧してくると思うので、充電式のモバイルバッテリーでもいいと思います。
電池式
災害時にオススメなのが電池式のモバイルバッテリーです。充電式のモバイルバッテリーは普段使いようにして、電池式のモバイルバッテリーと電池を避難バックに入れておくのがいいと思います。
電池式のモバイルバッテリーでも2〜3回ぐらいしかフル充電をすることができませんが、電池を交換することで、なんども受電することができます。
災害時は乾電池が意外に入手しやすい物質なので、スマホの電池切れを防ぐことができます。
ソーラーバッテリー
ソーラーバッテリーは太陽光があれば充電することができ、充電式のモバイルバッテリーと組み合わせて使用することができます。
ソーラーバッテリーは太陽が出ていないと使うことができません。また充電が完了するまで時間がかかってしまいます。
使い勝手は少し悪いかもしれませんが、電池がなかったり、電源を確保することができない状態でもスマホを充電することができます。
災害時にオススメのモバイルバッテリー
災害時に使うことを想定したら、壊れずらいモバイルバッテリーを選ぶのがいいと思います。衝撃に強く、防水機能がついているものであれば、そう簡単に壊れたりすることはありません。
簡単にオススメのモバイルバッテリーを紹介します。
TWONE モバイルバッテリー
このモバイルバッテリーはソーラーバッテリーがついていて、防水防塵んも対応しています。
ソーラーバッテリーがついているので、災害時で、電源がない状態でもスマホを充電することができます。
また、LEDライトもついていて、SOS信号を送る機能もついているので、災害時に役にたつモバイルバッテリーです。
Zendure|モバイルバッテリー
耐衝撃がとても強く、車に踏まれても壊れません。モバイルバッテリーは放置していると、どんどん放電して電池が減って行きます。
ただ、このモバイルバッテリーは6ヶ月放置をしてもバッテリー残量を95%キープすることができます。
たまに充電をしてバックの中などにしまっておくともしもの時に役に立ちます。→サバイバルに必要な装備とは。サバイバルにオススメの装備を紹介!!
サバイバルに持ってく道具は何がいい?オススメの道具を紹介!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません