サバイバルに持って行くならダクトテープ?ダクトテープの使い方を紹介!!
サバイバル時に役に立つアイテムはたくさんありますが、中でも万能なんじゃないかと思うのがダクトテープです。今回の記事ではサバイバル時のダクトテープの使い方を紹介します。
ダクトテープは粘着力が強く強度の高いガムテープです。アウトドアが好きな人は持っていることが多いアイテムで、災害時やサバイバル時にとても役立つアイテムです。
飛行機の修理に使われたり、スペースシャトルの修理に使われたりすることがあるぐらい万能なテープです。
今回の記事では、サバイバル時のダクトテープの使い方を紹介するので、ぜひ読んでみてください。
ダクトテープの特徴
ダクトテープとは配管(ダクト)を修理する時に使われるテープで、日本では寒暖差が大きいのでアルミテープがよく使われますが、海外ではダクトテープがよく使われています。
また、日本では茶色いガムテープが有名で、よく使われています。ダクトテープはガムテープに比べて値段も高いのであまり使っている人は少ないと思います。
ダクトテープという名前の他にはパワーテープという名前でも販売されています。
ダクトテープは粘着力が強い
ダクトテープは数あるテープの中でもダントツで粘着力が強いです。
ダクトテープはアメリカでよく使われていて、壊れたものがあったらダクトテープを使って直すことが多いです。
また、スペースシャトルの修理にも使われるぐらい信頼されているテープです。
ダクトテープが防水性が高い
ダクトテープは防水性が高く、水を吸収しないポリエチレンが使われています。
水のある場所でも使用することができるので、ボートの修理や窓ガラスの修理、水槽の修理などにも使うことができるテープです。
ダクトテープは手できることができる
ダクトテープには縦にも横にも簡単に手できることができます。
テープによってはカッターやハサミがないと切れないものもありますが、ダクトテープは手で簡単に切れるので、サバイバル時に非常に役に立ちます。
サバイバル時のダクトテープの使い方
簡単にダクトテープの具体的な使い方を紹介します。
ゴムボートやテントの修理に使える
ゴムボートがあるのに底に穴が空いている場合や穴が空いていて空気が入らない場合時にダクトテープを使って修理することができます。
防水になっているので、貼り付けるだけで修理することができます。テントに穴が空いて雨が入ってくるような場合でもダクトテープを貼り付けるだけで修理することができます。
傘を作ることができる
ダクトテープは防水性が高いので、ダクトテープと木の枝などを組み合わせて傘を作ることができます。
伸縮性もあるので、強い風が吹いても壊れづらいです。シェルターの屋根としても使うことができるので、ダクトテープがあれば簡単にシェルターを作ることもできます。
靴を作ることができる
ダクトテープの中には繊維がはさまれていて、伸縮性にも優れているので、簡単に靴を作ることができます。
災害時は地面にガラスが散乱していたり、サバイバル時は岩場を歩かなければいけないことがあります。裸足で歩くのは危険なので、ダクトテープを使って靴を作るのがいいと思います。
ヒモを作ることができる
ダクトテープを使ってヒモを作ることができます。ロープやヒモが手元にない場合はダクトテープを使って作りましょう。
ダクトテープを適当な大きさに畳むだけで強度のあるヒモを作ることができます。出来上がったヒモを三つ編みすることでさらに強度の高いロープが作れます。
→パラコード とは?サバイバルに役立つパラコード の使い方を紹介!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません