サバイバルを想定した時にオススメのテントを紹介!!
サバイバルをする時にはテントがあると便利です。テントがあれば雨風をしのぐことが出来て、害虫の被害から身を守ることが出来ます。今回の記事では、サバイバルにオススメのテントを紹介します。
長期間サバイバルをすることになったら、シェルターを作って雨風をしのげる場所を作る必要があります。ただ、シェルターを作っても雨漏りがしたり、害虫が入ってきたりするので、完璧に身を守ることが出来ません。
人類が荒廃した世界で生き延びるのを想定したり、ゾンビから逃げて山奥でサバイバルすることを想定したり、被災したときのことを考えたら、テントを用意しておくのがいいと思います。
今回の記事では、サバイバル時にオススメのテントを紹介するので、テントの購入を考えている場合はぜひ読んでみてください。サバイバル時はシェルターを作ろう!様々なシェルターの作り方を紹介!!
サバイバルにはパップテントがオススメ
パップテントは米軍がドイツ軍が使っていたテントです。設置が簡単なので、サバイバル時にオススメのテントです。
軍隊が使用することを想定して設計されているので、コンパクトに収納することができるので、車やバックなどにコンパクトに収納しておくことができます。
棒が2本あれば設営することができるので、素早く設営することが出来ます。ただ、販売されているパップテントには下に敷くものやメッシュの部分がないので虫が入ってくるので注意してください。
住居スペースを広く取ることが出来て、土間も広いので、土間で焚き火などをして調理をするときにも便利です。
また、人気が高くて値段も高いです。見た目を気にしなければブルーシートなどを使って簡単に作ることができます。なので、ゾンビが発生した世界で生き残ることを想定するなら、ブルーシートを使ってバップテントを作る練習をしておくのがいいと思います。
コスパを考えたらドームテント
ドームテントはドーム状になっているテントで、いわゆる一般的なテントです。パップテントは軍用なので、販売しているお店が少なく、値段も高額です。
ドームテントであれば、値段も安く一人用であれば5000円以下で購入することが出来ます。
雨や風に強い作りをしていて、設営も簡単にできるのでサバイバル時にもオススメです。
また、蚊帳もついているので害虫から身を守ることもできます。テントとタープが一体になっているものなら、タープの下で調理をすることが出来切るのでサバイバル時でも使いやすいと思います。
一般的なテントなので、キャンプなどでも使うことができます。もしもの時のために常備するのも大切ですが、普段から使って慣れておくことも大切だと思います。
ドームテントなら使う機会も多く、簡単に設営することができるのでオススメです。
設営の簡単なワンポールテント
ワンポールテントは名前の通り1本のポールを使って設営することができるので、他のテントに比べて設営が簡単です。
ワンポールテントにもタープがついているものがあるので、サバイバルを想定する場合はそういったものを選ぶのがいいと思います。
ドームテントに比べて風には弱くなりますが、台風でもこなければ問題なく使用することが出来ます。
パップテントやドームテントに比べると真ん中にポールが立っているので住居性は落ちてしまいますが、一人で生活するのであればそれほど問題にはならないと思います。
→サバイバルに必要な装備とは。サバイバルにオススメの装備を紹介!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません